ゲームプレイ日記とレビュー!攻略情報やツールなども

【ナイトレイン】知識の蟲を燃やしてくる【ソロ専のプレイ日記】

画像

思いっきりネタバレです。
夜の獣討伐後に解放されるものや、新たに戦うボスの感想等も含みます。ご注意ください。

再挑戦:虫

追憶を進めるため、何度か追跡者で『喰らいつく顎』に出撃したのですが、どうにもやれる気がしません。
とりあえず、まだやれそうな鉄の目に戻り、遺物も見直すことにしました。ごちゃごちゃと雑多に放り込まれている遺物を眺めていると、三つ首の獣・グラディウスを初撃破したときに獲得した遺物『獣の夜』に、「出撃時の武器に炎攻撃力を付加」という効果が付いていることに今さら気付きました。

画像

本作ナイトレインは、本編エルデンリングよりもさらに、弱点属性で攻撃することが大事だと、たびたび見かけるので、ここは先人たる優秀な夜渡りの方々の知恵に学ぼうと思います。
……というわけで、いったん顎は諦め、炎属性で弱点を突ける『知性の蟲』に挑みます。

画像

ちなみに装備した遺物の効果は下記のとおりです。

【スロット1】

  • 【鉄の目】弱点の持続時間を延長させる
  • 出撃時の武器の戦技を「我慢」にする
  • 魔力攻撃力上昇+2

【スロット2】

  • 攻撃成功時、スタミナ回復+1
  • 出撃時の武器に炎攻撃力を付加

【スロット3】

  • 【鉄の目】アーツのタメ発動時、毒の状態異常を付加
  • 出撃時に「魔力脂」を持つ
  • 雷攻撃力上昇+1

1日目

小砦や大教会を攻略し、聖杯瓶の数も増やして、なかなか順調だったのですが、ここでまた出てきやがりました……忌み鬼です。

画像

本当にどこにでも出張ってくるな、このオッサン!
三度目の正直……今度こそ倒したい……! と奮闘し、ついに、撃破しました。

画像

しんどかったです。本当にギリギリの勝利でした。

忌み鬼撃破の報酬は、45000ルーンと、『祝福王の余光』という「新たに発見した祝福の数に応じて攻撃力が高まる」バフです。

画像

祝福なき忌み子が“祝福王”とは、皮肉でしょうか。

45000ルーンとこのバフに、忌み鬼と戦うだけの価値があるのかどうかわかりませんが、何はともあれ、勝ててよかったです。ようやく雪辱を果たせました。

そして、Lv7で夜に到達。
今宵のボスは、『爛れた樹霊』でした。

画像

ここは無事、突破しました。

2日目

特にイベントなどは起きず、Lv11で夜になりました。
前哨戦は蛇人5体、ボスは『溶岩土竜』と、今夜は火山館セレクションです。

画像

エルデンリングに登場する数々の竜の中で、溶岩土竜はだいぶやさしい方な気がします。

3日目

霊樹の中に移動し、夜の王直前……最後の準備時間です。
二段階強化した炎属性付きの『鉄の目の弓+2』で臨みます。

画像

Lv12、忌み鬼撃破のバフあり、弱点属性の+2武器、さまよう祝福×2……と、勝てる要素は十二分にあります。

……しかしながら、結果はDEFEATでした。

画像

敗北しましたが、グノスターのHPは残りわずかで、かなり惜しいです。
「これはやれるぞ」と思わせる結果でした。やはり弱点……!! 弱点は全てを解決する……!!

リベンジ:蟲

蟲を倒すため、再度遺物を見直します。
持てるマークを全て使って遺物ガチャを引き、最終的にこのようになりました。

画像

【スロット1】

  • 【鉄の目】アーツのタメ発動時、毒の状態異常を付加
  • 出撃時に「魔力脂」を持つ
  • 雷攻撃力上昇+1

【スロット2】

  • 攻撃成功時、スタミナ回復+1
  • 出撃時の武器に炎攻撃力を付加

【スロット3】

  • 【鉄の目】スキルの使用回数+1
  • ガード中、敵に狙われやすくなる
  • 攻撃を受けると攻撃力上昇

この遺物で、蟲撃破を目指します。

1日目

今回は南東の端からスタートしました。

画像

まずは北方向に移動し、小砦で『人さらいの乙女人形:振り子鎌』を倒します。続いて東の大教会にて『霊廟騎士』を撃破。この時点でレベルは5になり、早くも円が一段階縮み始めます。
次は西方向にある火属性の駐屯地に向かいます。だいぶまごついてしまいましたが、無事『火の戦車隊』を壊滅させ、報酬で炎属性化している『しろがねの弓』を獲得しました!

画像

用意してきた炎属性化した鉄の目の弓の上位互換になる(と思う)ので、これはツイてます。

石剣の鍵をゲットしていたので、次は北東の封牢へ。
こうして振り返ってみると、謎めいた移動の仕方をしていますね。

画像

封牢のすぐそばに野良ボスの『黄金カバ』がいたので倒し、封牢を開けると『坩堝の騎士』が出てきたのですが、戦車隊でまごつきすぎたせいか、もう円が縮み始めたので撤退です。
近くのマリカ教会で聖杯瓶だけ回収し、1日目の夜越戦へ。

画像

なんやかんや、この時点でレベルが7に到達しているので、なかなか良い感じです。
今宵戦う相手は……前哨戦がインプ2体と『還樹の番犬』、ボスが『熔鉄デーモン』でした。

画像

無事撃破しました。
「潜在する力」は、3択どれも微妙だったのですが、「聖杯瓶の回復が、ゆっくりになる」を選びました。

画像

2日目

2日目は北東の端からスタートすることになりました。
まずは近場にある火属性の駐屯地へ。

画像

ここも『火の戦車隊』だったので3台全て破壊し、「物理カット率上昇 +12%」のバフを獲得しました。

画像

火属性の大教会に寄って『火の僧兵』をやっつけ、南下して封牢に向かいます。
封牢のボスは『忌み子』でした。

画像

撃破報酬の「潜在する力」は「全状態異常耐性を高める +57」を選択し、すぐさま傍らの坑道に入り、カボチャ兜の狂兵を倒して『鍛石【2】』を入手。そのまま坑道を抜けて、マリカ教会で聖杯瓶の数を増やし、睡眠属性?の廃墟をスルーして無属性の廃墟に乗り込みます。

画像

インプがうようよいるこの廃墟のボスは環樹の番犬たちだったのですが、ここで痛恨のYOU DIEDをキメてしまいます。

画像

落としたルーンの回収はできたのですが、結局大したこともできずに、2日目の夜が来てしまいます。

Lv10で夜越戦に突入。
前哨戦はノクスの僧兵と銀の雫たち、ボスは『ノクスの竜人兵』です。

画像

無事撃破し、「潜在する力」は「スキルクールタイム軽減 +10%」選択しました。

画像

3日目

最終日までやってきました。
『さまよう祝福』を購入し、『しろがねの弓』を+1に強化して、準備は万端です。

現在のバフは以下の通り。

【ボス撃破で得たバフ】

  • 聖杯瓶の回復が、ゆっくりになる
  • 物理カット率上昇 +12%
  • 全状態異常耐性を高める +57
  • スキルクールタイム軽減 +10%

【武器の付帯効果のバフ】

  • 致命の一撃強化 +18%
  • ガードを崩す力上昇 +45%
  • ガード成功時、カット率上昇 +19%
  • 魔力カット率上昇 +20%

【タリスマンの効果】

  • 攻撃連続時、HP回復 +6%

前回の方が、状況が良かったような気がします。
忌み鬼のバフの差なのか、弓の火力もだいぶ違います。(ここにも反映されるものなのか不明ですが)

画像

ただ、今回は遺物効果「【鉄の目】スキルの使用回数+1」を付けてきています。
ここに来るまでにすでに実感しているのですが、この効果かなりイイです。もうなかった頃に戻れないくらい、だいぶ使用感が変わります。

今こそマークを全額投資した成果を見せる時……!

いざ、『夜の識、グノスター』リベンジマッチへ。

画像

可もなく不可もない動きで、グノスターのHPを半分ほどにまで減らし、第二フェーズに突入します。

画像

最初の“二位一体魔法乱れ撃ち突撃”はやり過ごせたのですが、二度目の突撃で瀕死状態に。

画像

今回『さまよう祝福』を1つしか持ってこれなかったので、「これは厳しいか……?」とも思われたのですが……、

画像

VICTORYしました!!

画像

知識の蟲、撃破です!! やったーーーー!!

円卓の変化:化粧台

円卓に戻ってくると、召使人形さんが声をかけてきます。

画像

衣装部屋を設えた、とのことで、「化粧台」が設置され、衣装の変更が可能になりました。

画像

「暗黒」とか結構カッコイイけど、たっっかっっ。

この手の衣装チェンジはやはり女性陣がより映えますね。復讐者ちゃんとかみんな可愛いです。

そのうち、「マークが有り余ってしかたない」みたいな状況になるようなことがあれば、あるいは「これ絶対ほしい!!」と思うような衣装が追加されたら、買ってみようと思います。

さいごに

やはり弱点……!! 弱点は全てを解決する……!!

次は顎撃破を目指すべきか、先に兆しに行ってしまうか……。
他の夜渡りの追憶も進めたいところです。